top of page
検索
  • assistyumejuku

良い〇つけとダメ〇つけ

11月1日~17日まで定期テストがあります。

学校ワークは良問がそろっているので、テスト勉強がしやすいです!

学校ワークがない場合は、1冊教科書準拠の問題集を良いでしょう。


テストで点数が取れない人

・教科書を見ながら(開きっぱなしで)、ワークを解く

・友達や先生に聞いた問題も、赤で〇をつける

・まとめて〇つけをする

・〇つけの時には、解答を見ながら赤ペンで写す


ワークを解いているのに、点数が取れていない人はまさしくこれ。

ワークを解いても、点数が取れない人はダメ〇つけです。

まとめて〇つけや赤ペンで答えを写して満足しないように…

正解を聞きながら、見ながら写したって意味がありません…。



テストで点数が取れる人


・1回目ワークを解くときは、自力で解く 

→できない部分・問題を知る


・2回目以降、先に教科書や参考書を読んでおく。

①教科書を読む②教科書を閉じる③学校のワークを解く


・友達や先生に聞いて解いた問題は、赤で✔をつけて、再度解きなおす

→自力でできるか確認する


・1ページごとに〇をつけて、その場で答え・解説を確認する

→解いたその日にやり直しまでしよう


・答え・解説を確認後に、解説を閉じて再度自力で解く

→自力でできるか確認する


・再度、わからなかった問題や間違えた問題は正解を確認したり、先生に質問したりした後、何も見ずに自力でする


できない問題は✔をつけて、1回目赤、2回目青、3回目黄色、4回目は緑というように3回以上繰り返す。

最後は問題見てすぐに解答が思い浮かぶくらいになろう

閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2023年度のうちに受けておいた方がお得です。 ①4・5級チャレンジキャンペーンが使える! 2023年度第3回(1月)に受験する英検が不合格の場合は、2024年度第1回(6月実施)が無料で受験できます。 4・5級をまだ持っていない人は積極的に受験しましょう! ②検定料が安い 今年は通常より100円安くなっていましたが、 先日2024年度から検定料が上がることが発表されました。 準会場 2023年度

bottom of page